講師紹介 ヤマハミュージックレッスン&オリジナルレッスン
大人の方を対象とした音楽のグループレッスン「ヤマハミュージックレッスン」と、
先生と1対1で受ける個人レッスン「大人のオリジナルレッスン」「子どものオリジナルレッスン」。
それぞれ開催している教室や曜日によって、担当の先生が異なります。
皆様の音楽レッスンをサポートしてくれる頼もしい先生たち、いったいどんな方々なんでしょう?
すこしだけご紹介いたします!
管楽器

石田 寛和 いしだ ひろかず
5歳からピアノ、小学校からトロンボーンを始める。高校時代にサックスを始め、洗足学園大学サクソフォン専攻に進学。サックスを服部吉之、大山日出男各氏に師事。2012年台中国際サックスコンペディション4位入賞。
これまで「trance katz」「Tokyo Pairs Express」として6枚のアルバムをリリース。うち4枚のアルバムが全日空国際線機内オーディオにてオンエア。最新作は2019年南仏Aix-en-Provence近郊で録音した「United 5tet / Perspective2」
日本とフランスを行き来しつつボーダーレスな活動を行っている。

伊藤 眞子 いとう まこ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
川崎 |
青森県五所川原市出身。
12歳でフルートと篠笛を始める。青森明の星高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科フルート専攻卒業。
第14回日本ジュニア全管打楽器コンクールフルート部門高校生コース第2位。第17回びわ湖国際フルートコンクールアドヴァンス部門第3位。
第66回全日本学生音楽コンクール東京大会本選フルート部門高校の部入選。第8回仙台フルートコンクール高校生部門第1位。
第21回びわ湖国際フルートコンクール一般部門入選、特別賞として武者小路千家賞を受賞。
2016年4月、第32回Japan Prize (日本国際賞)授賞式に上皇上皇后両陛下ご臨席のもと東京藝術大学シンフォニー・オーケストとして参加。2016年9月、青森県五所川原市にてフルート界の巨匠 William Bennett氏と共演。2017年4月、サウジアラビア王国にて「日本文化週間」日本サウジアラビア”ビジョン2030″音楽交流事業のオーケストラ公演にオーディションで選抜され首席奏者として参加。こちらの公演で、外山雄三作曲:管弦楽のためのラプソディの第2楽章のフルートソロを、篠笛を用いて演奏するなど、クラシックフルートだけに留まらず演奏をする。
2020年2月、17Live公式配信「放課後の俺んち~第1回音楽の日~」ゲスト出演。2020年3月、17Live公式配信「17コラボweek5日目○○好きライバー大集合!編」出演。現在、関東を中心にフリーランス音楽家として積極的に活動中。ヤマハ大人の音楽教室フルート科・オカリナ科講師。また、日頃の活動の傍ら、多くの聴衆に音楽を届けるためインターネットを活用し生配信やオンラインレッスンも行う。
これまでにフルートを増田多加、竹澤聡子、堀井恵、神田寛明、萩原貴子、高木綾子、竹澤栄祐、Alena Walentinの各氏に、フラウト・トラヴェルソを前田りり子氏に、室内楽を須川展也、小畑善昭、伊藤圭の各氏に師事。

柏矢倉 千佳 かしやぐら ちか
4歳からピアノ、11歳からトランペットを始める。 小中高と吹奏楽部に所属し、作新学院高等学校では全国大会出場。 ブラスト2を観てトランペット奏者AdamRapaの華やかなパフォーマンスに憧れ、マーチングや振り付けのある演奏に力を入れる。 武蔵野音楽大学在学中より、踊るブラスバンド「THE REDCATS」のメンバーとして活動を始める。 その他に東京スカイツリー天空ナイトショー「WIPE UP!」(2016年)、銀座KENTO'S「BLESS of G.K.」、ビッグバンド、アーティストサポート、レコーディングなど多方面で活動中。 また、読売ジャイアンツ主催のイベントやNHK紅白歌合戦などの歌番組、アーティストPV、TV、CMなどに出演する。 ヤマハミュージックレッスン講師。


高橋 千榮 たかはし ちえ
洗足学園音楽大学、スイス国立チューリッヒ芸術大学・音楽院卒業。2010年春に帰国し、現在は後進の指導や各種イベント・コンサートに多数出演、クラシックというジャンルに止まらず、Pops・ボサノヴァのアーティストや日本の伝統芸能である狂言とのコラボレーションなど、幅広く活躍。




渡辺 てつ わたなべ てつ
フリーのサックス奏者(AltoSax/Flute/Clarinet)。石森管楽器プロフェッショナルアドバイザー。第29回山野ビッグバンドコンテスト最優秀賞。『宮間利之とニューハード』『KEN×KENCustum』他レギュラーバンド多数。アーティストのバックバンド(ASKA・大黒摩季・KAN・綾戸智絵・寺井尚子・ケイコリー・ハウンドドッグ・涼風真世など)。来日ミュージシャンを招いての共演コンサート(RandyBrecker・EricMarienthal・RichieCole・BillWatrous・ChuckFindley・etc…)日本武道館・国際フォーラム・大阪城ホールなど。セブンイレブンBGMの録音・ヤマハPMSテキストや各種教材制作・録音、ラジオ録音、CD作成などレコーディング業務。学校芸術鑑賞会、企業パーティ演奏、各種奉納演奏、老人ホーム等各種施設慰問演奏、ブライダル演奏、震災関係チャリティー演奏など。富士山頂上演奏、マウナケア頂上演奏(ハワイ)、ニューヨーク・北京・アジア各地など楽器を持っての一人旅と演奏。
弦楽器



佐藤 桃子 さとう ももこ
洗足学園音楽大学卒業。第17回JILA音楽コンクール最高位。音楽大学フェスティバルコンサート、サントリーホールレインボウ21デビューコンサートに出演。現在はソロ、室内楽、オーケストラ等幅広く演奏活動を行い、後進の育成も行っている。これまでにヴァイオリンを斎藤孝麿、松宮麻紀子、梅津南美子、塚原るり子、沼田園子各氏に師事。


日吉 朋子 ひよし ともこ
桐朋学園大学音楽学科を卒業後研究科修了。桐朋オーケストラアカデミー弦楽四重奏コースを修了。中部フィルハ―モニー交響楽団、大阪交響楽団を経て現在は講師として後進の指導にあたる。

ギター・ベース・ウクレレ

大久保 利浩 おおくぼ としひろ
2002年にヤマハ音楽振興会認定講師として首都圏にてレッスンを開始。初級者から経験者まで幅広い層を対象にレッスンを行っている。
Jazz、Fusion、Latin、Bossa Nova、Funk、Soul、Blues、Rock、Popsと多くのジャンルを好み、ライヴ、レコーディングでも活動。

大橋 博和 おおはし ひろかず
11歳よりクラシックギター及びエレクトリックギターを独学。大学入学後、本格的に演奏活動を開始。ジャズギターを東海林由孝に師事。大学卒業後、横浜を中心に多くのバンドに参加。1986年、リサイタルを開催。1992年、大橋俊和・堀井義則とCD「TRINIDAD」を発表。現在、GSNTRIOとして全国各地にて演奏活動を行っている。また、上大岡ギタースクール(主宰)、1961年北海道生まれ。

柏柳 友亮 かしやなぎ ゆうすけ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
保土ヶ谷 |
独奏だけでなく、各種ギターとのアンサンブル、声楽、フルート、スチールパン等と様々なジャンル・スタイルで演奏会を行う。
また、音楽教室等において後進の指導にあたっている。


杉山 栄宏 すぎやま えいひろ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
横浜 |
ヤマハ音楽院出身。スカイパーフェクトTV「Oh!myアミーゴ」レギュラー出演。ベネッセコーポレーション「中三時代」の「好きを仕事にする」で誌面のアドバイスなども。「みなさん、楽しみながら上達しましょう!弾けると楽しいですよ!」

内藤 和臣 ないとう かずおみ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
川崎 |
13歳からギターを始め様々なバンド活動を行う。明治大学卒業後、2002年に渡米。音楽学校MusiciansInstitute(GIT)でスコット・ヘンダーソンやアレン・ハインズなどに師事し、スティーヴ・ルカサー(TOTO)、デレク・シェリニアン(ex.DreamTheater)などとライブセッションを経験。2004年に同校を主席卒業し、帰国後はヤマハPMSギター講師として後進の指導にあたりながら、セッションワークや作曲・ライブ・レコーディング活動などを行っている。

中山 勝博 なかやま かつひろ
ヤマハ音楽院卒。17歳でギターを始め、数々のバンドやサポートライブを勢力的に行う。現在はDTMを使用した音源配信や、自身の音楽コミュニティでライブやセッション等のイベント企画等も行いながら、ライブサポート等の演奏活動をしている。

藤澤 みずき ふじさわ みずき
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
関内 |
都内音楽専門学校卒業後、バンド、ユニット等の活動を開始。ソロスタイルのギターに魅かれ現在はソロで活動中。ヤマハポピュラーミュージックスクール認定講師。
ボーカル・コーラス


鍵盤楽器

北川 るみ子 きたがわ るみこ
石川県立金沢辰巳丘高等学校普通科芸術コース卒業。
フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。
松任市青少年ピアノコンクール中学生の部金賞、金沢市音楽コンクール高校生の部銅賞、かながわ音楽コンクールシニアピアノ部門入選。大学院在学中に、オーケストラ共演の夕べにて神奈川フィルハーモニー管弦楽団とグリーグのピアノ協奏曲を共演。2015年5月にリサイタルを開催し好評を博す。
ピアノを正子美也子、西上知宏、林今日子、鈴木美枝子、堀由紀子の各氏に師事。
子供から大人まで幅広く指導しながら、ソロやアンサンブルなど演奏活動を行なっている。

中村 麻悠子 なかむら まゆこ
熊本県出身。ルーテル学院高等学校卒業。
洗足学園音楽大学卒業、同大学院修了。
ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会入選をはじめ、各コンクールにおいて入賞。
2009~2011年度特別選抜演奏者に認定数多くの演奏会に出演。
2012年、卒業演奏会に出演。
2013年、熊本県新人演奏会、大学院コンチェルトの夕べにソリストとして出演。
2014年、10月にソロリサイタルを開催。
現在、ソロ・アンサンブルでの演奏活動をしながら、後進の指導にあたっている。
(これまでにピアノを塩津貴子、浦壁信二、鳥羽瀬宗一郎の各氏に師事。)




ドラム






藤井 修 ふじい おさむ
兄「藤井章司」(元一風堂)からの影響でドラムを始める。後にそうる透・樋口宗孝に師事。これまでに影山ヒロノブ・荻野目洋子・森川由加里・森高千里・P.A.F(X-Japan/PATA)など多くのアーティストのツアーメンバーとして活動。
役者柏原崇・収史。兄弟バンド(No'Where)ではリーダーとしてドラムを担当2001年~現在OSAMUMETAL80'sVo.NoB山田信夫(MAKE-UP)、Gt.SHARA石原慎一朗(EARTHSHAKER)、Ba.寺沢功一(BLIZARD)、Dr.藤井修(No'Where)、Key.河野陽吾(MAKE-UP)、凄腕ミュージシャン達による完全なる80年代ハードロックを再現し活動中!1985年~現在財団法人ヤマハ音楽振興会(PMS)ドラム科講師
